本日のお酒はこちら!
こちらのお酒は初ボーナスの時に親戚の叔父さんにプレゼントしたボトルなので思い入れがあります。スコッチと言われると、このバランタイン17年を思い浮かべる人も一定数いるような気がします。
今回はこの有名で贅沢な1本を飲んでいきたいと思います。
・種類:ウイスキー
・カテゴリー:ブレンデッド スコッチウイスキー
・価格:5500円前後
・定価での入手難易度:やや低
・アルコール度数:40度
・特徴:ジョニーウォーカーに次ぐ、売り上げNo.2の大人気スコッチのバランタイン。17年はちょうど中間あたりに位置するやや高級なラインナップです。
「バランタイン」シリーズは過去にもいくつかレビューしていますのでぜひご覧ください。
バランタインファイネストから始まり、12年、17年、21年、30年(海外では40年なんてボトルも!)と続きます。その中でも17年はバランタインを代表するボトルと言っても過言ではないでしょう。
バランタイン17年は1937年にリリースされ、高い評価を受け続けています。その味わいはスコッチのお手本、代表のように評されるため、「ザ・スコッチ」「スコッチの宝石」などと呼ばれることもあります。
また、長い熟成期間などからバランタインの味わい深さの本質を知るために「バランタインは17年から」なんて言葉もあります。少し言い過ぎな気もしますが。
表記の通り40種以上のモルトやグレーンのウイスキー原酒をブレンドしています。過去の投稿でも触れましたがバランタインの「魔法の七柱」がキーモルトであり、特にグレンバーギ、ミルトンドフ、グレントファーズが主であるともされています。
さて、少し余談ですが、今回のバランタインの箱に、よく見ると「正規品」というシールが貼ってあります。ウイスキーなどの洋酒でたまに見かける言葉で「正規品」と「並行品」があります。
大抵、家で飲むようなお酒は「並行品(並行輸入品)」であることが多いです。並行品はその蒸留所などの製造元や現地の販売店などから、メーカーが輸入して販売されたものです。
対して、正規品は日本の専門的なメーカーが、その製造元と正規代理店契約をして輸入したものです。
どちらも中身は同じですが、輸送中の温度管理など品質の徹底は正規品の方がしっかりしています。また、正規品は日本人向けにアルコール度数を調整していたり、並行品とパッケージなどが違ったりと、比べると差はあります。
そしてやはり正規品の方が値段は高くなります。
基本的には並行品でも良い気がしますが、人にプレゼントする際などには正規品だとよりしっかりとした印象を受けますね。
こちらのお酒は初ボーナスの時に親戚の叔父さんにプレゼントしたボトルなので思い入れがあります。スコッチと言われると、このバランタイン17年を思い浮かべる人も一定数いるような気がします。
今回はこの有名で贅沢な1本を飲んでいきたいと思います。
- バランタイン17年の概要
・種類:ウイスキー
・カテゴリー:ブレンデッド スコッチウイスキー
・価格:5500円前後
・定価での入手難易度:やや低
・アルコール度数:40度
・特徴:ジョニーウォーカーに次ぐ、売り上げNo.2の大人気スコッチのバランタイン。17年はちょうど中間あたりに位置するやや高級なラインナップです。
「バランタイン」シリーズは過去にもいくつかレビューしていますのでぜひご覧ください。
バランタインファイネストから始まり、12年、17年、21年、30年(海外では40年なんてボトルも!)と続きます。その中でも17年はバランタインを代表するボトルと言っても過言ではないでしょう。
バランタイン17年は1937年にリリースされ、高い評価を受け続けています。その味わいはスコッチのお手本、代表のように評されるため、「ザ・スコッチ」「スコッチの宝石」などと呼ばれることもあります。
また、長い熟成期間などからバランタインの味わい深さの本質を知るために「バランタインは17年から」なんて言葉もあります。少し言い過ぎな気もしますが。
表記の通り40種以上のモルトやグレーンのウイスキー原酒をブレンドしています。過去の投稿でも触れましたがバランタインの「魔法の七柱」がキーモルトであり、特にグレンバーギ、ミルトンドフ、グレントファーズが主であるともされています。
さて、少し余談ですが、今回のバランタインの箱に、よく見ると「正規品」というシールが貼ってあります。ウイスキーなどの洋酒でたまに見かける言葉で「正規品」と「並行品」があります。
大抵、家で飲むようなお酒は「並行品(並行輸入品)」であることが多いです。並行品はその蒸留所などの製造元や現地の販売店などから、メーカーが輸入して販売されたものです。
対して、正規品は日本の専門的なメーカーが、その製造元と正規代理店契約をして輸入したものです。
どちらも中身は同じですが、輸送中の温度管理など品質の徹底は正規品の方がしっかりしています。また、正規品は日本人向けにアルコール度数を調整していたり、並行品とパッケージなどが違ったりと、比べると差はあります。
そしてやはり正規品の方が値段は高くなります。
基本的には並行品でも良い気がしますが、人にプレゼントする際などには正規品だとよりしっかりとした印象を受けますね。
- バランタイン17年 実飲
個人的にバランタイン17年は絵に描いたような模範的贅沢だと思っています。なんたって「ザ・スコッチ」ですから、、、。
ちなみに今回いただくのは「並行品」です。ご了承願います。
- バランタイン17年の香り
あっさりとした蜂蜜、サッパリとした赤いリンゴ、熟したオレンジ。繊細で複雑ですが癖はなくスッキリとしています。
- バランタイン17年の味
バニラ、少しビターなオレンジ、シロップ漬けのレモン、カカオや心地よいオーク材の香ばしさ。刺激は落ち着き気味の並程度。バランスが良くて透明度の高い味わいが素敵です。
お水を足していくと僅かに煙たさが現れて、甘さを差し置いて柑橘のビターが全面に現れます。余韻は穀物の香ばしい甘味とオレンジのフルーティーさが続きます。
- ザ・スコッチハイボール
ハイボールにすると随分味がハッキリとします。少し粉っぽく、カカオ系のビターが強まります。樽材の香りや、ベタつくようなグレーン系の甘苦さが後半に感じられ面白いです。
基本的にどんな食べ物とでも合いそうですが、個人的にはケーキなどのスイーツに合わせたいです。私はチョコパイ食べて飲んだりしてます。
- バランタイン17年の感想
香り:★★★★☆☆
味:★★★★☆☆
ハイボール:★★★★☆☆
面白さ:★★★☆☆☆
デザイン:★★★☆☆☆
コスパ:★★★☆☆☆
宅飲みオススメ度:普通
総合点:★★★★☆☆
- 感想
お淑やかでお利口なウイスキーでした。強い癖もなく非常にフラットなバランスの取れた味わいなので「最初に飲むウイスキー」がバランタイン17年なのも良いと思います。
ストレートとハイボールに若干のキャラ変があるので宅飲みなどでも楽しめそうです。
冒頭でお話ししましたが、プレゼント用にもバランタイン17年は最適だと思いますので是非皆さんでじっくり楽しんで欲しいボトルでもあります。
※ご指摘やご意見などがございましたらお気軽にコメントいただけると助かります。
コメント