本日の飲み物はこちら!
お味はフルーツトマト、ぶどうミックスジュース、そして謎の芋感。冷やした方が美味いです。

試してみるとフレッシュさが増しますが、アルコールも強く感じます。ウイスキーが若返ったかなような印象。悪くないのですがちょっと勿体無い気がしますね。

最後にせっかくなのでバーボン割りをしましょう。バーボンのねっとりした甘さが混ざりぶどうキャンディのようです。結構バーボン感が大半を占めるほど強いのですが合わないわけでもないです。
普通のぶどうジュースみたいな味を想像していましたが新感覚でした。味見して慣らして、冷やしたら普通にゴクゴクいけます。
ウイスキーに混ぜることについてですが「場合によっては」大いにアリだと感じました。安くてあっさりしたウイスキーやあまり好きではない味だったウイスキーなどの味変用に使うと良いと思います。割合などを調整するとかなり高級感が増すこともあります。
中々口にする機会は少ないですが、健康のためにもまたいつか飲みたいなあ。
※星★評価は今回省略します。
※Amazonでは今回ご紹介した商品が見つからないためリンクは貼りません。ご了承下さい。
※ご指摘やご意見などがございましたらお気軽にコメントいただけると助かります。
山ぶどう原液です!
今回はお酒ではなくジュースの紹介です。知人のお父様からいただいたものです。普段であれば美味しく飲んで終わりなのですが、調べてみると「焼酎やウイスキーに混ぜても美味しい!」と書いてありました。これは試すしかないでしょう。ついでにブログにも記録として投稿します。興味のある方はぜひ最後までご覧ください!
- 山ぶどう原液の概要
・種類:ストレート果汁
・価格:2500円前後(600ml)
・定価での入手難易度:???
・アルコール度数:0度
・特徴:国産の山葡萄果汁100%飲料です。原材料にはその他甘味料など一切ありません。普段よく見る市販のジュースには大抵果糖や香料、人工甘味料などが入っていますが今回は生粋の山葡萄果汁です。
製造者の欄には田所食品(宮城県)と書かれていますがそのほかの情報がほぼありません。
高級感のある包装。他商品情報ではありますが、オススメの飲み方は食前や朝夜に1杯、ストレートで毎日飲むことが良いらしく、他にもウイスキーや焼酎で割ったり、蜂蜜、冷水、お湯などでも割ると美味しく飲めるそうです。
山葡萄はスーパーフードの一つとも言われていて、ポリフェノールや鉄分の含有量が葡萄の数倍含まれています。また、リンゴ酸、クエン酸、ビタミンCなども豊富です。
健康にも良いしお酒にも合わせられるなんてサイコーじゃないですか〜。一人暮らしだと中々果物を食べる機会もないのでありがたいです。
それでは色々試していきます。
- 山ぶどう原液 実飲
お味はフルーツトマト、ぶどうミックスジュース、そして謎の芋感。冷やした方が美味いです。

ウイスキーに混ぜてみます。とりあえず半々くらいの割合にしました。アルコールと混ざりにくいのか山葡萄果汁が分離します。で、お味なのですが結構良いです。ワイン樽熟成しましたみたいな味わいが強いです。確かにウイスキーに合うなコレ、、。ウイスキーの風味も損なわないのですが、山ぶどう原液を入れすぎるとウイスキーのアルコールや苦味部分が強く残るのでウイスキー3:山葡萄1くらいの割合にするとちょうど良いバランス。美味しく飲めます。
試してみるとフレッシュさが増しますが、アルコールも強く感じます。ウイスキーが若返ったかなような印象。悪くないのですがちょっと勿体無い気がしますね。

スモーキー×山ぶどうはどうでしょう。香りは完全にスモーキー一色になりましたがお味は葡萄+ピートです。シェリー樽熟成ヘビリーピーテッドウイスキーみたいなジャンルを感じます。中々美味しいので味変として試すのもありだと思います。
最後にせっかくなのでバーボン割りをしましょう。バーボンのねっとりした甘さが混ざりぶどうキャンディのようです。結構バーボン感が大半を占めるほど強いのですが合わないわけでもないです。
- 山ぶどう原液の感想
普通のぶどうジュースみたいな味を想像していましたが新感覚でした。味見して慣らして、冷やしたら普通にゴクゴクいけます。
ウイスキーに混ぜることについてですが「場合によっては」大いにアリだと感じました。安くてあっさりしたウイスキーやあまり好きではない味だったウイスキーなどの味変用に使うと良いと思います。割合などを調整するとかなり高級感が増すこともあります。
中々口にする機会は少ないですが、健康のためにもまたいつか飲みたいなあ。
※星★評価は今回省略します。
※Amazonでは今回ご紹介した商品が見つからないためリンクは貼りません。ご了承下さい。
※ご指摘やご意見などがございましたらお気軽にコメントいただけると助かります。
コメント