本日のお酒こちら!
今回はお気に入りのエビスビールを探す旅です。いきなりなんだと思われそうですがちょっとした理由がありまして、、、。それは後ほど別で投稿いたします。
「ビールは何が好きなの?」と聞かれると私は大抵「エビスとプレモル」と答えています。スーパードライやキリンも好きですけどね。高いでしょとか高級だねと言われますが通常版であればそこまで変わらないと思うんですよね。
まずは5年ほど色々エビスビールを飲んできたので特に印象に残ったものをチラチラっと記録しておきます。今回も完全な自己満足回です。
通常のエビスに香ばしい香りやコクが特徴のクリスタル麦芽を追加し作られています。麦芽量も多く色も濃いめで味も濃いめな一品。上品ながらも強い旨味で見ないで飲んでも良いビールとすぐに分かる味わいです。
1890年に誕生した初代エビスですが、当時のホップなどを資料から推測。ドイツ産ホップなどをブレンドし再現しました。製法については現代の技術を活用しているのでリニューアル復刻版みたいな感じですかね。
エビスでは珍しいホップの苦味や香りに重点を置いた作品。ペールエール系の味わいがあります。心地よい華やかさとくどくない苦みがヤミツキになりそうで美味いなあと思います。投稿時もまだ店頭に並んでいたので一度お試しあれ!
名前の通り磨き上がった澄んだ味わいなのですが驚くべきはその甘味でした。まるでお米のような味わい。あーなるほど吟醸。これは再販求むです。
![IMG_7156](https://livedoor.blogimg.jp/kaitaro0903/imgs/f/7/f77dee76-s.jpg)
※ご指摘やご意見などがございましたらお気軽にコメントいただけると助かります。
今回はお気に入りのエビスビールを探す旅です。いきなりなんだと思われそうですがちょっとした理由がありまして、、、。それは後ほど別で投稿いたします。
「ビールは何が好きなの?」と聞かれると私は大抵「エビスとプレモル」と答えています。スーパードライやキリンも好きですけどね。高いでしょとか高級だねと言われますが通常版であればそこまで変わらないと思うんですよね。
まずは5年ほど色々エビスビールを飲んできたので特に印象に残ったものをチラチラっと記録しておきます。今回も完全な自己満足回です。
- 琥珀エビス
通常のエビスに香ばしい香りやコクが特徴のクリスタル麦芽を追加し作られています。麦芽量も多く色も濃いめで味も濃いめな一品。上品ながらも強い旨味で見ないで飲んでも良いビールとすぐに分かる味わいです。
- エビス ニューオリジン
1890年に誕生した初代エビスですが、当時のホップなどを資料から推測。ドイツ産ホップなどをブレンドし再現しました。製法については現代の技術を活用しているのでリニューアル復刻版みたいな感じですかね。
エビスでは珍しいホップの苦味や香りに重点を置いた作品。ペールエール系の味わいがあります。心地よい華やかさとくどくない苦みがヤミツキになりそうで美味いなあと思います。投稿時もまだ店頭に並んでいたので一度お試しあれ!
- エビス 吟醸
名前の通り磨き上がった澄んだ味わいなのですが驚くべきはその甘味でした。まるでお米のような味わい。あーなるほど吟醸。これは再販求むです。
- エビス オランジェ
![IMG_7156](https://livedoor.blogimg.jp/kaitaro0903/imgs/f/7/f77dee76-s.jpg)
こちらは只今好評発売中のクリエイティブブリュー第二弾です。や、このシリーズ強い。エビス史上初めてオレンジピールに着目し、吟味したオレンジピールと3種の麦芽、柑橘香が特徴のホップを選抜しマリアージュ。ちなみにエビス初の副原料としてカリフォルニア産オレンジのピールを使用しています。この革新的な流れがクリエイティブブリューって感じがして良いですね。
お味は本当に心地よいオレンジの香味。いかにも添加しましたという感じではなく最初はコクのある旨いビールなのに徐々に優しく上品に香るオレンジが素晴らしい。次回のクリエイティブブリューシリーズにも期待大です。
- まとめ
エビスはこのような豊富でコンセプトがはっきりとし、尚且つ本格派伝統的ビールであることは譲らないという信念が素敵ですよね。今回は私の特にお気に入りエビスをご紹介しましたが結構飲み逃したラインナップもあります。もしおすすめのエビスビールがありましたらぜひコメントでお教え願います!今日の夜はエビスビールで乾杯!
※Amazonでは今回ご紹介した一部商品が見つからないためリンクは貼りません。ご了承下さい。
※ご指摘やご意見などがございましたらお気軽にコメントいただけると助かります。
コメント