本日のお酒はこちら!

※ご指摘やご意見などがございましたらお気軽にコメントいただけると助かります。
メーカーズマーク
カスクストレングスです!
ノーマルのメーカーズマークが無くなりそうなこともあり、ちょうどその時お客さんがこのボトル気になると発言してもらえたので勢いで開けました。気づけば今年ももう終わりに近づいているじゃないか!もう少しお酒のレビューもせねば!と思っていたのでちょうど良いです。いやー、久々のメーカーズマーク。楽しみだなあ。
- メーカーズマーク
カスクストレングスの概要
・種類:ウイスキー
・カテゴリー:アメリカン バーボン
・価格:8000円前後
・定価での入手難易度:やや高
・アルコール度数:54.4度
・特徴:1954年設立、クラフトバーボンを代表するメーカーズマーク蒸溜所のカスクストレングスボトルです。
歴史を遡ると前身の1840年の蒸溜所に辿り着くほどの老舗です。売れ行きが伸びなかったりアメリカの禁酒法が始まったりと苦難の道を歩みましたが味わいやその特別さがウケて今では日本でも世界でも大人気のバーボンとなりました。
1954年に元々あった蒸溜所を回収して現在のメーカーズマーク蒸溜所となり、可能な限り人の手で作るという信念のもとほとんどの工程を職人の手作業で行っています。メーカーズマークといえばボトルトップにあるこの封蝋が有名で、これも1本1本手作業で蝋につけられています。メーカーズマークガチ勢はこの蝋の垂れ方などを見て「このボトルは○○さんが封したんだなあ」とか分かるそうです。コワッ。
メーカーズマークは創業者ビルサミュエルズシニア氏によって徹底的な研究を基に作られています。原料の麦を学ぶべくパン作りから穀物の研究を進め、農園を買収し自社で様々な穀物を栽培。ライ麦ではなく冬小麦(秋に種をまき冬を越して初夏に収穫する小麦)を使用することに決めました。これにより柔らかな甘さを表現しています。
ちなみにその奥さんはメーカーズマークのボトルを蝋で封をするという手法を取り入れ販売の更なる成功を果たしています。
メーカーズマークカスクストレングスは名前の通り樽出しで原酒をボトル詰めしています。アルコール度数は54〜58度程とされていて、私のは54.4度でした。バッチナンバーは19-01。割と最近、メーカーズマークはこのカスクストレングスと46のデザインをリニューアルしましたよね。
メーカーズマークは久々にちゃんと楽しみます。なんだかワクワクしてきましたよ〜。たまに少し良い居酒屋のハイボールとかに使われていますし、メーカーズマークはサントリーの傘下にあるためか、日本でもよく宣伝されていますよね。私の友人もメーカーズマークを愛飲している人がいます。
地味に私も過去に「メーカーズマーク」をいくつかご紹介しています。特にメーカーズマーク46のハイボールはベタ褒めしているのでぜひ上記リンクからご覧ください。
- メーカーズマーク
カスクストレングス 実飲

ボトルデザインはオシャレですよね。旧46のデザインと比べると一瞬違いがわからない人もいそうですね。これからのクリスマスシーズンには特に映えます。
液色はぱっと見分かるくらい濃い色してますね。比べてみましょうか。
- メーカーズマーク
カスクストレングスの香り
こんがりしたバターロール、バニラなどの香ばしい甘さ。アイスを乗せたハニートースト?、余韻にやや柑橘を思う爽やかさがスッと。
- メーカーズマーク
カスクストレングスの味
うおっ、これは美味い。かなり濃厚な甘さが目立ちます。樽の香ばしさ相まって口いっぱいにカラメルソースを含んだみたいな感覚。蜂蜜、バニラ、かすかにオレンジマーマレード。口によく空気を含んで飲むと焼いた果実のような要素も感じられます。
カスクストレングスですが加水をしてもそこまで劇的な変化はすぐ訪れない印象。ロックにしてもやや渋い面がわかりやすくもなりますが濃いメーカーズマークを素直に楽しめると思います。
- 樽出しメーカーズマークハイボール
- メーカーズマーク
カスクストレングスの感想
香り:★★★★☆☆
味:★★★★★☆
ハイボール:★★★★★☆
面白さ:★★★★★☆
デザイン:★★★★★★
コスパ:★★★★☆☆
宅飲みオススメ度:かなり高い
総合点:★★★★★☆
カイ太郎コメント:ハイプルーフながら皆んなに愛されそうなウイスキー。
- 感想
メーカーズマークってバーボンの渋さや独特のニス臭さがあまり無くスッキリ飲みやすい味わいだと思います。カスクストレングスではそのポイントが活かされ、度数は高くても親しみやすい甘さと香ばしさを持ち、飲み疲れなく最後まで楽しむことができます。
ハイボールにしても中々満足のいく1杯になります。色々試して宅飲みも更に充実しそうです。
こういうクセ強くないけどしっかりした味わいのバーボンが1本あるとなんだか安心します。バーボンの甘さを補充したいんだけど肩の力を抜いてやりたいなぁ〜と思う日に最適。
※ご指摘やご意見などがございましたらお気軽にコメントいただけると助かります。
コメント
コメント一覧 (2)
清少納言が筆跡を見て…誰が書いたものか分かるという話しを思い出しました…即ち筆跡鑑定です。
グレンフィデックの15年ソラレリザーブ…手に入れたいなあ…そう思っているところなんですが、手に入れるのが困難かどうかご教授願います🤲…。
メーカーズマークは普通のタイプで今は充分です。
カイ太郎
が
しました