本日のお酒はこちら!

IMG_8901
バレッヒェン10年です。

 声に出して読みたいウイスキーですよね。私も存在を知らなかったのですが、先日酒屋で偶然出会いました。コンセプトも中々に面白くてですね、、。
 それで「このボトルのシルエット、どこかで見たことあるなぁ」と感じた方。鋭いですね、流石です。実は前回ご紹介した「エドラダワー10年」と繋がりがあるのです。そのためエドラダワーを知らない方は先にそちらの記事をご覧いただきたいです。
 では準備ができたところで概要にいきましょう!


  • バレッヒェン10年の概要


・種類:ウイスキー

・カテゴリー:シングルモルト スコッチウイスキー

・価格:7500円前後

・定価での入手難易度:普通

・アルコール度数:46度

・特徴:バレッヒェンはスコットランドのハイランド地方南部の内陸側にあるエドラダワー蒸溜所で作られるシングルモルトウイスキーです。エドラダワー自体はノンピートのウイスキーを作っていましたが、今回はそんなエドラダワーから何に取り憑かれたのかバリバリピートの強いイカれたキャラクターが登場!それがバレッヒェンです。

 エドラダワー蒸溜所は1825年創業の老舗です。経営者の交代や閉鎖などピンチに見舞われることもありました。
 蒸溜所の生産部門スタッフは3名であり、多くを手作業で行うことから生産量は年間9万リットルで、平均的なスペイサイドの蒸溜所と比較すると40分の1程度らしいです。それに対し年間の観光客数は約10万人と最も多くの観光客が訪れる蒸溜所のひとつです。つまりは生産量が少ないのに知名度が高い蒸溜所と言えそうですね。
 2018年には第二蒸溜所を建設し生産量は一気に増えています。とは言っても小規模生産であることには変わらず、、。貴重なお酒です。
 ちなみに2002年からはオーナーがボトラーズで有名なシグナトリー社となっています。エドラダワーはボトラーズからのリリースが豊富なのも納得ですね。

 エドラダワー蒸溜所では原料となる麦の製麦は1990年以降行われていないので外部から購入しています。基本的にはピートで燻さないノンピート麦芽を使用します。仕込み水はベンヴラッキー山の湧水です。
 伝統と手作業に重きを置いているため、1900年から使われるオレゴンパイン製の発酵槽(ウォッシュバック)や旧式の鋳鉄の糖化槽(マッシュタン)などを現代でも使用しています。糖化槽に残る麦芽のカス(ドラフ)は人力でかき出しているそうですよ。
 また、発酵を経て出来上がった麦汁を冷却する装置は1934年製モートン式ウォーツクーラー(銅管内で冷却する1880年頃発案された仕組み)を2009年まで使用していました。
 蒸溜器(ポットスチル)はストレートヘッド型バルジ型と呼ばれるものが2つずつ稼働していて、蒸留したものを冷却する際にはワームタブという装置で時間をかけて冷やします。手間がかかる旧式の方法ですが、味わいに重みが出るとも言われていて、日本ではニッカウヰスキーの余市蒸溜所でもこのワームタブが採用されています。

 おい!これってYO!前回の記事のコピペじゃんか!アッアッアッアッ!と思った方。正解です。すみません。でも手抜きしたいと思ったわけじゃなくてエドラダワーとこのバレッヒェンをセットでご紹介したかったのです。

 バレッヒェンはエドラダワー蒸溜所でつくられるヘビリーピーテッド(とても燻製とか正露丸臭いタイプのやつ)のラインナップです。2002年にラフロイグ蒸溜所で働いていたイアンヘンダーソン氏をエドラダワー蒸溜所のマネージャーに抜粋したことが、このボトルが生まれるきっかけとなりました。 エドラダワーでラフロイグのようなウイスキーをつくってみたいと着手し完成したのがこのバレッヒェンです。
 臭さを表す値としてPPMという単位があります(あくまでも一つの指標ですが)。バレッヒェン10年は50PPMです。この数値はラフロイグをはじめとしたドぎついアイラモルト達に比肩します。
 熟成はファーストフィルのバーボン樽シェリー樽7:3くらいの割合で使用しヴァッティングします。アルコール度数は46度と少し高めで表記のあるとおり10年以上の樽熟成を経ています。


  • バレッヒェン10年 実飲
IMG_9006
 バレッヒェンという名前は昔エドラダワー蒸溜所の近くにあった、スモーキーなウイスキーを作るバレッヒェン蒸溜所(1810〜1927年まで営業)からきています。名前的に最初ドイツのウイスキーかと思ってしまいました。
 ラフロイグやアードベッグのような薄い色ではなく、わりかし明るめながらゴールド感は強いですね。

IMG_8994
 同じ蒸溜所からエドラダワー10年(左)と比較してみましょう。こうしてみるとラベルのデザイン結構違いますね。


IMG_9002
 ラフロイグ10年(左)と比べた場合は、バレッヒェンの液色がややくすんだゴールドに見えますね。

  • バレッヒェン10年の香り
 ガツンときますね薬品感。アルコール感も結構あります。ただ他の要素も強いですね。レモン、りんご、焙煎された麦の香り、黒糖まんじゅう、パルメザンチーズ。

  • バレッヒェン10年の味
 今度はしっかり甘いですね。蜜のような甘さ、追ってバニラクッキー。フワーッと広がり始める強いピート香。レモンスカッシュ、赤りんごは余韻まで主張があります。ブラックペッパーとソーセージ、ドライオレンジ、トロピカルフルーツのニュアンス。カカオ50%くらいのブラックチョコレート。
 なんか複雑です。一瞬シンプルかな?とも思いましたが飲み進めるうちに色々な発見があります。アルコール刺激はやや溌剌と。
 加水をすると香りにはフルーティーな酸っぱさが溢れてきます。お味は、、ヨードというかラフロイグ臭増してないか、、、?これ。飲み切った後のグラスの匂いが良いです。
 ロックにすると臭い系の要素が強調されて、甘さが控えめになるのでかなり厳ついです(褒め言葉)。より強いクセを求めたい時は是非ロックで!
 
  • バレッヒェンハイボール
IMG_9001
 うおっ、もういい感じに臭さが立ち上ってきました。ちょっと肉っぽいニュアンスもありますね。いただきます。
 結構生姜や唐辛子のようなスパイシーさも感じますが、コクのある甘さも同時に存在しますね。ピート、薬品感は言わずもがな。ラフロイグ級ではありますね、、似てますよ結構。これかなりガツンときますなぁ。


  • バレッヒェン10年の感想


香り:★★★★☆☆

味:★★★★☆☆

ハイボール:★★★★☆☆

面白さ:★★★★★☆

デザイン:★★★☆☆☆

コスパ:★★★☆☆☆

宅飲みオススメ度:普通

総合点:★★★★☆☆

カイ太郎コメント:ファンキーの中に潜む魅力を探せ!

  • 感想

 まずひとくち飲んでみた時、一見シンプルな強スモーキーウイスキーかな?と思いましたが、何度か飲んでいるうちに様々なニュアンスが見えてきたり、特有の深みを堪能できました。この深みというか重みのある甘さなどがエドラダワー蒸溜所の織りなす味わいなのでしょうかね。ラフロイグとの差別化もここいらでできていますね。
 カイ太郎の個人的なお話ですが、アイラモルトの中でもラフロイグは特に薬品臭がキツく感じていて、同じ10年モノで比較した時はアードベッグやポートシャーロットより少し苦手意識を持っていました(ラフライガーの方ごめんなさい!)。今回のバレッヒェンも前情報を読んで身構えていたのですがイケました。そのため、ラフロイグ10年に壁を感じていてもバレッヒェンを飲んで結構大丈夫だと思うことはあるでしょう。
 飲み方はストレート、ロック、ハイボール何でも楽しめます。よりキツい香りを楽しみたい時はロックやハイボールなど冷やす飲み方がベターですかね。
 価格面はやや厳しいような気もします。7000円超えだと有名なアイラモルトが結構買えちゃう予算なのでスモーキーファンもそちらを購入する場合が多いと思います。決して中身が安っぽいわけではありませんが、購入の幅がかなり広がる値段なのでマニア向けかな〜と、、、。BAR飲みがオススメです。
 そのやや重いともとれる甘さと、強烈なピートから飲み疲れは感じてしまいますが、つまりは1杯の満足度は高いということでもあるので、今日は1杯だけという日や、〆の1杯にチョイスするのが良いと思います。
 エドラダワーファンの方はもちろん、臭めのウイスキーが好きで、アイラモルトも数種類飲んだことがありますという方には是非チャレンジしてもらいボトルでございました。




※ご指摘やご意見などがございましたらお気軽にコメントいただけると助かります。