本日のお酒はこちら!

IMG_9677
アマハガン ワールドモルトエディション
沖縄エイジング バーボンカスクです!

 こちらは少し前に発売された、これからの夏が楽しみになるようなテーマのウイスキーです。名前にオキナワって書いてありますもんね。買おうか買わないか直前まで迷っていたのですが、定価で購入できる機会があったので飲んじゃうことにしました!
 少し名前が長いので「アマハガン沖縄エイジング バーボンカスク」と略して呼びます。


  • アマハガン沖縄エイジング
バーボンカスクの概要


・種類:ウイスキー

・カテゴリー:ワールドブレンデッドモルトウイスキー

・価格:8800円

・定価での入手難易度:やや高

・アルコール度数:47度

・特徴:アマハガンは滋賀県長浜市にある長濱蒸溜所でつくられるウイスキーです。

 長濱蒸溜所は2016年に元々ビール工場であった長濱浪漫ビールにウイスキー製造設備を整えて生産を開始しました。現在ではウイスキーに重点を置きつつもビールと同時に製造を行っています。解説前にスタッフが見学等にスコットランドへ渡った時、スコットランド内で新しくもあり小規模のエデンミル蒸溜所ストラスアーン蒸溜所から特に影響を受けたと言われています。
 特にウイスキーづくりではあまり使用しない小さなポットスチル(蒸留器)を使用している点を参考にし、上記の蒸溜所が使用しているポットスチルと同じ製造会社に長濱蒸溜所も作成を依頼し導入したとのこと。小さな銅器と銅器を細いラインアームで繋ぐようにつくられるこの長濱蒸溜所で使われているような蒸留器をアランビック型と呼ぶそうですよ。
 これら小規模の設備から日本最小の蒸溜所とも呼ばれています。

 長濱蒸溜所はシングルモルトである「シングルモルト長濱」シリーズや、ワールドブレンデッドの「INAZUMA」シリーズなどが人気も高く話題となっていますが、今回ご紹介するボトルは「アマハガン」というこれまた長濱蒸溜所の看板シリーズです。ナガハマをアルファベットにして逆さから読んだらアマハガンですね。

 アマハガンは海外のモルト原酒をベースに、長濱蒸溜所のモルト原酒をブレンドして作られるブレンデッドモルトと呼ばれるジャンルです。原料はモルトのみなのでグレーン原酒は今回無しです。
 長濱蒸溜所ではイギリス製造のモルトを輸入しノンピートモルトヘビリーピーテッドモルトをまぜて調整しています。仕込み水は歴史的にも有名な伊吹山の雪解け水を使用。長濱浪漫のビールのお隣で発酵などが進められます。
 
 シリーズの最初に、まずベースとなるボトルとしてアマハガンEditionNo.1がリリースされました。
 熟成には主にバーボン樽が使用されていますが、このアマハガンシリーズはシェリーワインホワイトオークミズナラなど様々な熟成樽をブレンドし使用する点も特徴的です。

 「アマハガン」は過去にいくつかレビューしているので、タグからご参照ください。

 今回は名前の通り、沖縄エイジングということで、熟成を行う「場所、環境」に着目した作品です。2021年11月から3年3ヶ月沖縄県の糸満市で熟成されました。泡盛の製造を主に行うまさひろ酒造協力のもと、実験的につくられました。
 バーボン樽シェリー樽でそれぞれ熟成し、リリースされましたが、私はバーボン樽熟成の方をチョイスしました。

 熟成される気候など、環境によってウイスキーの味わいが変わるというのはよく聞く話ですが、実際にそれを体感する機会は珍しいので楽しみです。南側の気候ではカバランやインド、他にオセアニアンなウイスキーたちが有名ですよね。この前カバランを飲んだ時に、あー、南国の力ってスゲ〜と思うほど特殊な味わいが感じられたので、今回の沖縄の力にも期待しています。
 また一概には言えませんが、温暖な気候だったり、寒暖差が激しい気候の方が早く熟成が進んでウンタラカンタラなんて話をよく聞きますよね。こうなるともう化学的な世界になると思うので、嘘言う前にやめときます。


  • アマハガン沖縄エイジング
バーボンカスク 実飲
IMG_9679
 沖縄感がしっかり伝わる良いデザインですよね。珍しくコルクではなくてスクリューキャップでした。液色はしっかりめのゴールド。

  • アマハガン沖縄エイジング
バーボンカスクの香り
 まずはパイナップル、結構ハッキリしています。ジューシー。オレンジピール、オレンジハチミツのイメージ。果汁滴るような甘酸っぱさが素敵です。

  • アマハガン沖縄エイジング
バーボンカスクの味
 オレンジビター、パインの甘酸っぱさは感じますが、それが綿飴のように瞬間的に溶けて消えていくような印象で、その中から予想以上に焦げた木材のビターが現れます。カカオ80%くらいの渋みのあるビター。香りからは予想できなかったドライな変化でビックリしました。果実はいますが、果肉よりも皮や種を食べているような。開封して少し時間を置いた方がキャンディのような甘さが出てきます。
 少量の加水でレモン。果汁ポタポタのレモン。微かに蝋。アルコールは水を足した分だけ素直にマイルドになります。
 真骨頂はロックかもしれません。と、言うのもパインの他にもシークワーサーやカボス、スダチのような酸味ある柑橘の果実感が強くなるのです。沖縄って言われてるからでしょ?というのも一理ありますが、、、。

  • アマハガン沖縄ハイボール
IMG_9678
 さて、どうでしょう。ストレートを飲んだ時にこれはハイボールが正解かな?と思いましたが、、、いただきます。
 ストレートで感じた柑橘類の爽やかな味わいのハイボールですね。やや甘く熟したオレンジや蜜柑、ポンジュース。探せば黒糖のようなコクがあるかも、、、?


  • アマハガン 沖縄エイジング
バーボンカスクの感想


香り:★★★★★☆

味:★★★☆☆☆

ハイボール:★★★★☆☆

面白さ:★★★★☆☆

デザイン:★★★★☆☆

コスパ:★★☆☆☆☆

宅飲みオススメ度:やや低い

総合点:★★★☆☆☆

カイ太郎コメント:こっち系の南国味ねってなる香りと、さらに捻りを加えてくる味。

  • 感想
 たしかに興味深いウイスキーではありました。香りは非常に南国味あふれるジューシーなもので、環境による変化がこのように現れるなんて不思議だなぁと、ウイスキーの神秘に触れることができました。これからの夏の暑さが少し楽しみになるようなウイスキーでした。
 ただし、熟成期間の難しさ故か結果ドライな味わいに拍子抜け?しました。悪くはないんですけどね、香りからの期待値が高すぎたのかもしれません。開けたてだとその感じが特にあるので、半分くらい飲んだあと1ヶ月くらい置いたら更に味の出が良くなりました。
 オススメの飲み方は開封して少し置いてからのストレートか、もうバッサリとハイボールです。ハイボールは素直に美味いです。
 価格についてですが、ベースのアマハガンよりもちと高いのがハードルを感じますね。送料とかかかったら1万になりますからね。これが他のアマハガンと同じ6600円とかだったらアリだなぁと思います。作るのに手間がかかっているので難しいお話だとは思いますが、、、。
 最初のうちはいかがなものかなぁと疑問を持ちながら飲んでいましたが、開けて馴染んで、私の味覚も馴染んで、、、ってなると中々イカした味わいが感じられます。気になる方は是非BARなどで探検してみてください。
 シェリー樽の方はどうなんでしょうかね〜?気になりますが、お金は、、、ないです。




※ご指摘やご意見などがございましたらお気軽にコメントいただけると助かります。