前回はパンの冬小麦から生み出されたウイスキーでした、それでは今回は、、、??
というわけで12杯目は変わり種のこちら!

ラベルのデザインは「新」の文字をイメージされたみたいです。趣のあるボトルでじっくり眺めてしまいます。
余韻が特に面白く、口で揉んで飲み込んだあたりから、お米をよく噛んで食べるときの柔らかな甘さがフッと口に広がります。
白桃のようと説明には書いていましたがフルーティーさはあまり分かりませんでした。
加水は1滴単位で変化が起こります。加水の量を増やすにつれて桃の爽やかな甘さの他に柑橘類の苦味もでてきてフルーティーさが増します。
気になったのでロックで飲んでみましたがこれがまた美味いです。お米の味わいが引き立つというか飲みやすくライスウイスキーの芯を楽しめます。
香りはバーボンのハイボール系統ですが溶剤臭さなどはなく、麦焼酎のソーダ割りが若干似ている気がします。
味は一瞬オレンジのようなフルーツを感じますが、すぐにブワッと穀物の甘さと舌の奥に響く独特の苦さと旨味を感じます。案外予想通りな味わいでした。
香り:★★★☆☆☆
味:★★★☆☆☆
ハイボール:★★☆☆☆☆
というわけで12杯目は変わり種のこちら!

エッセンス・オブ・サントリー第4弾
ライスウイスキーです!
こちらはウイスキーに興味がないと中々知らないボトルだと思います。サントリーから発売された珍しいコンセプトのウイスキーです。あまり手に入らない代物ですが、非常に興味深かったため無理して購入してしまいました。詳細は概要にて、、、!
ウイスキーの様々な特徴に心を惹かれて、無理して買ってしまう自分は沼にハマってしまったのかなあと改めて思います。
名前が結構長いので「エッセンスオブサントリーライスウイスキー」と以降呼びたいと思います(それでも長い)。
- エッセンスオブサントリー
ライスウイスキーの概要
・種類:ウイスキー
・カテゴリー:ブレンデッドウイスキー(ライスウイスキー)
・価格:5000円前後、実際は20000円前後
・定価での入手難易度:とても高
・アルコール度数:56度
・特徴:サントリーが本質を追求するウイスキーづくりへの想いから作り出されたシリーズ「ザ・エッセンス・オブ・サントリー」
そのシリーズの第4弾に当たる二本組のうちの一本。ちなみに、ライスウイスキーともう一つは知多の桜樽熟成ウイスキー。知多桜樽の方は改めていつかレビューしたいと思います。まずはライスウイスキーの方からいただきます。
エッセンスオブサントリーは数量限定の挑戦的なコンセプトを感じるシリーズで、どれもとても気になるラインナップです。
ただ、希少性が高く天下のサントリー産なだけあり入手は困難を極めます。BARでさえ、どこにでも置いているものではありません。かなりマニア向けでしょうか。
ネット通販では20000円前後で販売されていて、今後も値上がりを続ける可能性があります。飲めるうちに飲んでおくタイプだと思います。
今回のボトルは名前の通りライスウイスキー、つまり「お米」が原料となる和なウイスキーです。まず滅多にお目にかかることがないジャンルなので、しっかり覚えることもないと思います。
ボトルのラベルと付属の小さな冊子に製品特徴の説明が書いてあるので下記に引用します。
「このライスウイスキーは、サントリーグループで主に乙類焼酎を製造する大隅酒造で、米を主原料とし、麹を使用せず麦芽(モルト)のみで糖化・発酵させ、蒸留したウイスキーです。ホワイトオーク材の樽で3年以上熟成したこのウイスキーは、ふっくらとした軽いトップノートの中に、かすかに白桃を思わせる果実香があり、味わいは柔らかく軽やか。サントリーのウイスキーづくりの新な試みの一端を、ぜひお試しください。」
書いてある通りで、特に私からの説明はありませんが米が好きな人にとっては特に気になる内容ですね!早速飲んでいきましょうか。
- エッセンスオブサントリー
ライスウイスキー 実飲
ラベルのデザインは「新」の文字をイメージされたみたいです。趣のあるボトルでじっくり眺めてしまいます。
- エッセンスオブサントリー
ライスウイスキーの香り
軽快なグレーンウイスキーのような甘い香り、特にトウモロコシ。スッと鼻にくるアルコール臭。お米と言われればなるほどなと思う、舌にくる澱粉質なコクと甘味が香りで感じられます。- エッセンスオブサントリー
ライスウイスキーの味
やはりグレーンウイスキーらしさが強く感じるものの独特な焼酎感のある苦味、そこからふっくらとした甘さ。微かにミルクチョコレート。そしてビリリー!っと唇まで痺れる刺激、さすが56度。余韻が特に面白く、口で揉んで飲み込んだあたりから、お米をよく噛んで食べるときの柔らかな甘さがフッと口に広がります。
白桃のようと説明には書いていましたがフルーティーさはあまり分かりませんでした。
加水は1滴単位で変化が起こります。加水の量を増やすにつれて桃の爽やかな甘さの他に柑橘類の苦味もでてきてフルーティーさが増します。
気になったのでロックで飲んでみましたがこれがまた美味いです。お米の味わいが引き立つというか飲みやすくライスウイスキーの芯を楽しめます。
- ライスハイボール
香りはバーボンのハイボール系統ですが溶剤臭さなどはなく、麦焼酎のソーダ割りが若干似ている気がします。
味は一瞬オレンジのようなフルーツを感じますが、すぐにブワッと穀物の甘さと舌の奥に響く独特の苦さと旨味を感じます。案外予想通りな味わいでした。
- エッセンスオブサントリー
ライスウイスキーの感想
香り:★★★☆☆☆
味:★★★☆☆☆
ハイボール:★★☆☆☆☆
面白さ:★★★★★☆
デザイン:★★★★☆☆
コスパ:★★☆☆☆☆
宅飲みオススメ度:低
総合点:★★★☆☆☆
コスパ:★★☆☆☆☆
宅飲みオススメ度:低
総合点:★★★☆☆☆
カイ太郎コメント:ちゃんとお米が見えます感じます。刺激は強いけどちゃんと味わって飲むべし。
現にお米らしさがしっかりと感じられたので、個人的には満足しています。
ただ、価格や入手難易度がかなり高いため「家に一本オススメです!」とは言いづらいものがあります。
それこそ、ある程度ウイスキーを飲んだことがあって、どこかBARなどで見かけたら経験に1杯というのがオススメです。せっかくならストレートにちびちび加水をするか、ロックで飲むのが推しです。
※ご指摘やご意見などがございましたらお気軽にコメントいただけると助かります。
- 感想
現にお米らしさがしっかりと感じられたので、個人的には満足しています。
ただ、価格や入手難易度がかなり高いため「家に一本オススメです!」とは言いづらいものがあります。
それこそ、ある程度ウイスキーを飲んだことがあって、どこかBARなどで見かけたら経験に1杯というのがオススメです。せっかくならストレートにちびちび加水をするか、ロックで飲むのが推しです。
※ご指摘やご意見などがございましたらお気軽にコメントいただけると助かります。
コメント
コメント一覧 (2)
2022/02/23 (水) 天気は晴れ☀️ています。
カイ太郎
が
しました